MENU

Googleビジネスプロフィールのオーナー権限の変更と譲渡

Googleビジネスプロフィールの管理をするにはオーナー権限が必要です。でも…

  • お店を別の人に引き継ぐことになった
  • お店の代表が変わった
  • 作ってくれた業者さんがオーナーになっていて、自分で操作できない
  • 誰が管理者なのかわからなくなった

こうした場合に、自分や後任の方がきちんとGoogleでお店を管理できるよう、オーナー権限の変更」を行う必要があります。


目次

Googleビジネスプロフィールのオーナーの種類

Googleビジネスプロフィールの「オーナー」には2つの種類があります。

メインのオーナー最も強い権限。他の人に権限を渡したり、全ての設定を変更できる。
オーナーいろいろな編集ができるが、メインのオーナーの交代はできない。

メインのオーナーを他の人に譲ると、自分では元に戻せなくなること。とても大事な操作なので、慎重に行いましょう。


Googleビジネスプロフィールの権限には「管理者」という権限もありますが、オーナーの譲渡や追加などの権限はありません

Googleビジネスプロフィール オーナー権限の変更方法

自分がメインのオーナーで、他の人に引き継ぐ場合

STEP
Googleビジネスプロフィールにログインし、右上の「設定」または「ビジネスプロフィールの設定」をクリック
STEP
「ユーザーとアクセス権」を選び「追加」を押す
Googleビジネスプロフィールオーナー権限
STEP
相手のメールアドレスを入力し、「オーナー」を選んで「招待」
Googleビジネスプロフィールオーナー権限
STEP
相手が承認したら、もう一度「ユーザーとアクセス権」を開き、相手の名前をクリック
STEP
「メインのオーナー」に変更 → 保存

💡注意:自分がメインのオーナーでなくなると、今後この設定はできなくなります!


誰がメインのオーナーか分からない場合/第三者がオーナーの場合

Googleに対して「オーナーになりたい」とリクエストできます。

STEP
Googleマップまたは検索で自分のお店を探し、「ビジネスオーナーですか?」という文字をクリック
STEP
「アクセス権をリクエスト」を選択
STEP
アクセス権のリクエストを行う アクセスレベルはオーナーを選択
STEP
現在のオーナーが拒否しなければ、数日後に権限が与えられます。
STEP
自分をメインのオーナに変更をする。


オーナー権限を変更する時の注意点

第三者に「メインのオーナー」は渡さない

例えば、外注業者や制作会社に誤って「メインのオーナー」を渡してしまうと、自分では取り戻せなくなります。業者が連絡を取れない状態になってしまうと、ビジネス情報の編集もできなくなるリスクがあります。


Googleアカウントごと渡してはいけない

Googleアカウントには、Gmailやカレンダー、ドライブなどの個人情報が含まれています。
アカウントごと渡してしまうと、他のサービスの情報まで見られてしまうかもしれません。


まとめ:オーナーの変更は「信頼できる人に、慎重に」

  • オーナーには「メインのオーナー」と「オーナー」がある
  • メインのオーナーを変えると、元に戻すのが大変
  • 第三者にはむやみに渡さない
  • 変更は慎重に、必要なときだけ行うのが大切です

「お店の未来」を守るためにも、オーナーの管理はしっかりしておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次